これはリンネバーのこじまさちよが、教育のモヤモヤ解消のために歴史を調べてまとめた冊子(2冊セット)です。
※初回在庫分のセット販売セール!1,500円のところ送料分の300円割引中。
ZINE 03 “きょういく”ってなんですか?もくじ
- はじめに
- 大昔のはなし 〜 対話をはじめたホモ・サピエンス
- 文明のルーツ 〜 なぜ、どうしてを問う
- キリスト教 〜 スクールの語源は神学
- 本が広まったとき 〜 教会への不満と印刷機の登場
- 教育学者コメニウス 〜 すべての人々に教育を
- お金持ちと貧乏人 〜 「労働」のための教育
- 労働者育成 〜 教育は職業訓練が主流
- 教育思想のありかた 〜 「子ども」誕生
- 国と国民 〜 教育は国から国民のものへ
- 「デザイン教育」誕生 〜 バウハウスの影響
《 コラム 》アートムーブメント - 戦争と全体主義 〜 公教育の普及
《 コラム 》ハンナ・アレント - 戦後の反省 〜 注入型と開発型
《 コラム 》ジョンデューイとプラグマティズム - オルタナティブ教育 〜 画一的教育へのアンチテーゼ
《 コラム 》モンテッソーリ・マフィア - デザイン思考とアート思考 〜 リンネバーへの展開
- サービスデザイン 〜 デザインのもつ4つの領域
- 哲学のブーム 〜 価値の〝根拠〟を問い直す
- あとがき
ZINE 04 レッジョ・エミリアの教育思想のおもしろさ
もくじ
- 最古の大学があるイタリア、エミリア・ロマーニャ州
- 市民運動で獲得した自由〜戦争からの復興
- ブレーン:ローリス・マラグッツィ
- レッジョ・アプローチ
▶︎Information&Communication 情報共有と対話
ドキュメンテーション
プロジェッタツィオーネ
▶︎Special Support 教師の能力
ペタゴジスタ・アトリエスタ
▶︎Citizenship 社会の一員であるということ
レミダデー
レッジョナラ - まとめ
- 参考書籍・レッジョ・エミリアの成り立ち
RINNE ZINE Vol.3,4(教育のギモンセット)自費出版マガジン
¥1,500 Regular Price
¥1,200Sale Price
原則、送付後の返品返金には応じられませんが、乱丁や汚れ等がある場合は速やかに新しいものにお取替えします。